Mail Magazine
サン電子からの新製品やバージョンアップ情報や
お知らせなどの情報をお届け
知って得する「SunDMS」活用方法 1.監視編
みなさまこんにちは。いつも当社の配信メールをお読み頂き有難うございます。
営業アシスタントの植木から配信させて頂きます。
新型コロナウイルス対策でテレワークを行っている方も多くいらっしゃるかと思いますが、当メルマガは今まで通り配信させて頂きます!
よろしければ気分転換に目を通してやってくださいませ。
さて、今回のテーマは『SunDMS』です。
いつも配信メールを見てくださっている方はとっっくにご存じで、「いまさら何を??」と思われるかもしれませんが、簡単にご説明させて頂きますね。
『SunDMS』は通信端末(Rooster)の状態監視や制御を、クラウド上から一元管理できるものです
さらにお伝えすると、その機能が無償で使えます。そう、” 無償 ”です!!
『SunDMS』にはいろいろな機能がありますが、今回は特に監視編ということで、監視用途に絞ってもう少し詳しくご紹介させて頂きます。
機能 1:電波品質・電波受信強度 監視
『SunDMS』では電波品質と電波受信強度が定量的に表示され、設置環境の状態が細かく把握できちゃうんです。
ちなみに、電波品質は"-7dB"(数値が0に近いほど良い)、電波受信強度は"25"(-109dBm~-53dBm)。
数値の詳しい意味は各製品のTELNETコマンド説明書をご参照くださいませ。

機能2:筐体内供給電圧/筐体内温度 監視
筐体内供給電圧と筐体内温度の閾値を設定すると、『SunDMS』では閾値を超えたらアラートメールが飛んで来て、知らせてくれるんです!
しかも緊急度のレベルを「警報」と「異常」の 二段階で設定できます。
常に画面上をチェックしていなくてもいいのでお手軽安心ですね。

そして下の図のように、グラフ上で視覚的にも状態を確認することが可能なんです。グラフからいつ異常が発生したかがわかります。
さらに、筐体内温度情報から逆算し、外気温もある程度把握できちゃいます(正確な外気温ではないですが…)。

機能3:システムログ/設定ファイル取得
今までは現地へ行ってRoosterに直にログイン、または遠隔地からRoosterのIPアドレスをたどってログインし、システムログや設定ファイルを取得していたところを、『SunDMS』のクラウド上から、なんと”ボタンひとつ”でできちゃいます!

以上、ここまで簡単にご紹介させて頂きましたが、監視編だけでもユーザー様の運用の手助けになると感じて頂けたのではないでしょうか??
次回は監視だけでなくRoosterをクラウド上から制御する「制御編」をお届けします!お楽しみに!!
【 SunDMS対応機種 】
NSX7000 、 RX210 、 RX230 、 RX260 、 RX280 、 AX220
関連URL
SunDMS
https://www.sun-denshi.co.jp/sc/product_service/service/dms/
Roosterシリーズ
https://www.sun-denshi.co.jp/sc/product_service/router/
〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3番地
富士ソフト秋葉原ビル11階
TEL:03-3525-8165 FAX:03-5289-7490
担当:営業部